「ポインター(pointer)」と「カーソル(cursor)」の違いとは

ポインター」と「カーソル」は、パソコンを操作する場合、画面上の特定の場所を指し示すマークといった意味で使われています。

その意味では「どちらを使っても構わない」のですが、英語の意味を使って解説しますので、理解を深めていただければと思います。

 

まず「ポインター(pointer)」ですが、パソコン画面上で何か操作しようとする特定の「ポイント(点、場所)」を『指し示すマーク』 という意味で使われます。

「ポインター」の代表的な形は「矢印」ですが、たとえばウェブページでリンクされた文字や画像を指すと「人差し指を立てた手」の形になり、文字を入力できる場所では「I」の形になって「役割」を変えます。

これらすべてを「ポインター」で総称できます。

 

「コントロールパネル」の「マウスのプロパティ」で細かく「ポインター」のデザインを変更することもできます。

 

また「ポインター」はマウス操作で画面上を動くため「マウスポインター」とも呼ばれます。

一方のマウスなど「ポインター」を動かして位置決めができる装置は「ポインティングデバイス」と呼ばれます。

 

次に「カーソル(cursor)」ですが、「ポインター」とまったく同じ意味で使われることもあります。一方でワープロソフトなどで文字を入力する『起点』となる位置を示す『点滅する縦棒マーク「|」』のことも「(文字入力)カーソル」と呼ばれます。

 

「カーソル(cursor)」には「走るもの」といった意味があります。先ほどの文字入力の起点となる『点滅する縦棒マーク「|」』もキーで「ひと文字」入力すると右隣にひとつ「ピョン」と移動します。

またキーボードにある「上下左右の矢印キー」を使えば、文字入力をしたい位置まで走るように「カーソル」を動かすことができます。

 

雑談ですが「cursorial birds」は走禽類(ダチョウやキウイなど飛ばずに走る鳥類)の意味になります。矢印キーで動くカーソルを見ていると、ちょっとそんな感じがしないでもありません。

Schleich シュライヒ ダチョウ

 

文字入力の「カーソル」は、「マウスポインター」によって文章中で文字入力の起点としたい場所(文字と文字の間)に合わせてクリックすることで移動させることもできるので

  • 画面上の場所を指し示すマークが「ポインター」
  • 文字入力の起点となるマークが「カーソル」

と決めて使ってもいいでしょう。

「なにしろパソコン」では記事内に Amazon や 楽天 が販売する商品へのリンクや画像を掲載することがあり、そのアフィリエイトリンクを経由して商品の購入があったときに販売元から収入を得る場合があります。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ウインドウズ操作」の用語解説

 

同じカテゴリー「ウインドウズ操作」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (722 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。