電卓の MR、M+、M-、GTキーの意味とメモリーの使い方とは

多くの電卓には「MR」「M+」「M-」「MC」といった数値を一時的に記憶させておく「メモリー」機能のための専用キーが用意されています。

「M+(メモリープラス)」キー
直前の数値または計算結果を「メモリー値」に足す時に押すキー

「M-(メモリーマイナス)」キー
直前の数値または計算結果を「メモリー値」から引く時に押すキー

「MR(メモリーリコール)」キー
直前のメモリー計算の結果「メモリー値」を呼び出すキー

「MC(メモリークリア)」キー
現在の「メモリー値」をクリアするキー

 

メーカーによって「MR」は「RM」と表記されたり、「MR」と「MC」を兼ねた「MRC」あるいは「RM/CM」というキーに統合されている場合もあるようですが、機能的には同じメモリーを扱うキーです。

◆ メモリーキー - キーをフル活用しよう!
電卓基礎知識 - CASIO

 

簡単な例で紹介すると、2つの計算「100x4」と「200x3」をした結果を合計したいとき、前の結果をメモリーに保存して、後の結果に足す操作を以下のようなキー操作でできるわけです。

  [1][0][0] [x] [4] [M+] --- メモリー値に 400 が追加

  [2][0][0] [x] [3] [M+] --- メモリー値に 600 が追加

           [MR] --- メモリー値 1,000 が結果表示となります。

これは分かりやすい例題なので「前の結果」は覚えられますが、結果が複雑になったり、追加計算が3つ、4つと増えていくと覚えきれなくなるので、このメモリー機能が有効になります。

 

また「GT」は「グランドトータル(Ground Total)」の頭文字で、「総計」あるいは「単純集計」といった意味です。これは「=」キーを押して得た複数の計算結果を自動的に合算した値を呼び出します。

「GT(グランドトータル)」キー
それまでの計算結果の合計値を呼び出すキー

 

先ほどの例で紹介すると

  [1][0][0] [x] [4] [=] --- 「GT」メモリーに 400 が追加

  [2][0][0] [x] [3] [=] --- 「GT」メモリーに 600 が追加

           [GT] --- 「GT」メモリー値 1,000 が結果表示

とにかくどんどん計算して、最終的に各結果の「単純集計」を計算、表示させたいときに使います。

 

これらのキーは便利ですが、電卓への入力漏れやキーの打ち間違いない、という相当な「自信」がないと、途中経過を確認できないのは不安になります。その不安をなくしたのが「なにしろ電卓」です。

なにしろ電卓の使い方

 

すべての計算式と計算結果の履歴が表示されるので、式の入力漏れやキーの打ち間違いがないことは確認できるし、「M+」「M-」ボタンによるメモリー値の途中経過は「メモリーボックス」に表示されます。

◆ メモリー機能:M+、M-、MR、MC ボタンとキー操作

 

さらに「GT」ボタンでは、履歴に残ったすべての計算式から計算結果を抽出して、計算式とともに合算した結果を表示する仕組みなので検算も容易にできます。

◆ 履歴と「GT(グランドトータル)」機能

ぜひ一度、お試しください。

 

「なにしろパソコン」では記事内に Amazon や 楽天 が販売する商品へのリンクや画像を掲載することがあり、そのアフィリエイトリンクを経由して商品の購入があったときに販売元から収入を得る場合があります。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「デジタル機器&家電」の用語解説

 

同じカテゴリー「デジタル機器&家電」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (722 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。