タッチパネル操作の楽しさが分かるアプリ「Flipboard」

質問タッチパネル液晶搭載の Windows 8.1 ノートパソコンを手に入れ、試行錯誤中ですが、タッチパネルを生かしたアプリはありませんか?

回答「Flipboard(フリップボード)」というアプリはいかがでしょう?

「Flipboard(フリップボード)」は、まるでオシャレな雑誌のように画面を分割して、最新のニュースや記事を集めて自動表示をしてくれるアプリで、自分の興味のあるテーマにカスタマイズができます。

Windows ストア の Windows 用 Flipboard アプリ

画像と文章のバランスが絶妙です。なかなか伝わりにくいので、ぜひ一度、試していただくのが一番のアプリです。

 

当初(2010年末)、iPad 向けに公開されて好評でしたが、次に iPhone でも使えるようになり、2012年には Android 版、そして今年の11月に  Windowsストア アプリとしても登場したわけです。

ニュースなどを雑誌風に閲覧できる「Flipboard」の Windows ストアアプリ版が公開 - 窓の杜

 

アプリを起動すると「あなたのパーソナルマガジン」という画面が開きます。

 

右の「FLIP」部分を左へフリップ、あるいはタップするとページがめくれて「カテゴリーを選択してスタート」画面が表示されます。

 

その中に「ニュース」「テクノロジー」「デザイン」「写真」「ビジネス」「スポーツ」「スタイル」「トラベル」「政治」「フード」...  など、様々なカテゴリーが表示されるので、興味があるものをタップすることで追加選択できます。

そして興味のあるジャンルの情報が表示されるだけでなく、たとえば自分が登録している Facebook や Twitter のアカウントを設定すれば、いつもの情報が「Flipboard」上で見ることができるようになります。

 

「Flipboard」自体にも Facebok アカウントを持っていれば連携登録できますし、持っていなければメールアドレスを使えば登録できます。

 

アカウントを持っていれば、最初の画面から「すでにアカウントをお持ちですか?」をタップします。

 

「Flipboardアカウント」で Facebook連携かログインをおこないます。

 

ログインしたら画面上部の「ディスカバー」をタップ、左メニューで「アカウント」をタップします。

 

「Twitter」や「Facebook」など SNS サービス名が並ぶ中、追加設定したいサービスをタップし、認証していきます。

設定はいつでも追加、削除できます。

 
◆◇◆

Windows 8.1 パソコンにしたものの、タッチパネルの恩恵をそれほど感じられないときでも、こういう優れた Windowsストア アプリを導入すると一気に楽しくなることがあります。

Windowsストア アプリ版「Flipboard」は、まだ少し操作がぎこちなく感じる部分もありますが「めくる」楽しさは十分に味わえます。

これからも楽しい「アプリ」があれば紹介していこうと思いますが、なるだけ Windowsストア アプリとしても入手できる定番を選ぶ予定です。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」のQ&A

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。