Googleアカウントの「2段階認証プロセス」設定

質問Gmail の乗っ取りというニュースを耳にしましたが、パスワードを強化する以外にもできるセキュリティ対策はありますか?

回答Googleアカウントの「2段階認証プロセス」で携帯電話(スマホ)との連動によって勝手にアクセスできないようにできます。

有名なネット企業の人気サービスでさえ、アカウント情報が流出してしまう可能性があります。

LINE の「NAVER」サービスに不正アクセス、アカウント170万件弱 の会員情報が流出 - インターネットコム(2013年7月22日)

「OCN」、再度の不正アクセス攻撃でサーバーのネットワークを切断 - インターネットコム(2013年7月26日)

 

たとえば自分が利用しているサービスの会員情報が流出したとして、それと同じパスワードを別のサービスでも使っていた場合、どんなに工夫したパスワードでも効果がありません。

そのため、サービスごとにパスワードを変える必要があるのです。

 

そんな中、Gmail や Google+ などのログインして使うサービスを持つグーグルは、たとえパスワードが盗まれても不正にアクセスのできない「2 段階認証プロセス」というセキュリティ機能を導入しています。

Google 2 段階認証プロセス

初めて使うパソコンからグーグルにログインしようとすると、登録しておいた自分の携帯電話やスマートフォンに「確認コード」が届くので、そのコードを入力してはじめてログインできる仕組みです。

 

すでにグーグルのアカウントを持っていれば、設定は以下の通り。

  1. グーグルの「アカウント」ページを開きます。
    https://www.google.com/settings/account?hl=ja
    ※ ログインしていない場合は、ログインします。
     
  2. アカウント画面が開き、左の「セキュリティ」をクリック

     
  3. 「2 段階認証プロセス」の右にある「編集」をクリック

    ※ログイン画面が表示されるときは、再度、ログイン
     
  4. 「2 段階認証プロセスでのログイン」画面が開くので「設定を開始」ボタンをクリック

 
 

  1. 「携帯端末を設定する」画面で携帯電話のメールアドレスを入力して「コードを送信」をクリック

 

 ※ 電話番号で音声通話でコードを受け取ることも可能
 

  1. 携帯電話に届いたメールに記載されている「確認コード」を「携帯端末を確認する」画面の入力ボックスに入力してから「確認」ボタンをクリック

 
 

  1. 自分のパソコンで、毎回、確認コードを入力する必要がない場合「このパソコンを信頼できるパソコンとして登録する」にチェックを入れて「次へ」ボタンをクリック

 
 

  1. 「2段階認証プロセスを有効にする」で「確認」をクリック


 

  1. 「アプリケーション固有のパスワード」を作成するか確認
    確認コードの入力に対応していないアプリでログインする専用の「パスワードを作成」するか、 いったん終了して「後で実行する」か決める      

 

 

この設定のあとで、別のパソコンからログインしようとすると、登録した携帯電話に「確認コード」が記載されたメールが届きます。

本人であれば「確認コード」を入力してログインできますし、不正なアクセスの場合はログインできません。

不正の場合でも携帯電話に確認メールが届くので、いちはやく  パスワードを変更するなどの対応が可能となります。

 
◆◇◆

たとえば iPhone で Gmail を使っている場合、「2段階認証プロセスを有効にする」設定にすると「パスワードが違う」と表示されるようになるため「アプリケーション固有のパスワード」が必要になります。

「アプリケーション固有のパスワードの管理」をクリックすると再度、確認のパスワード入力が要求され、入力して次に進みます。

 

再度、パスワードを確認すると「アプリケーション固有のパスワード」を生成する画面が現れるので「iPhone の Gmail」などと名付けて「パスワードを生成」をクリック。

 

そこで表示された「アプリケーション固有のパスワード」を iPhone の Gmail 設定画面でパスワード欄に入力すれば使えるようになります。

 

以上が、もし Gmail などグーグルサービスでパスワードが盗まれても  アカウントが乗っ取られないための「2段階認証プロセス」の紹介です。 

かなり面倒な設定ですが、パスワードだけでは今後のセキュリティに不安を感じる人は、導入を検討する価値があります。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「セキュリティ」のQ&A

 

同じカテゴリー「セキュリティ」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。