メモリー計算機能を追加した「なにしろ電卓」

質問「なにしろ電卓」で一般の電卓と同じ計算はできますか?

回答メモリー機能とグランドトータル(集計)機能を追加しました。

2006年に単純な四則計算(加減乗除)機能に、使用した計算式と履歴を表示、保存できるWebアプリ「なにしろ電卓」の公開を始めました。

パソコン上で計算履歴が残せるフリーの電卓ウェブアプリ

公開してすぐ、計算結果をコピーする機能を追加するリクエストがあり、Internet Explorer 限定ですが、コピーと貼り付けを可能にしました。

 
また2008年に計算結果と履歴を次回まで保存できるようにしました。

[2008/04/16] 結構、使える?「なにしろ電卓」 

 
それ以降、計算機能の面では進化が止まっていたのですが、「なにしろパソコン.com」リニューアルを記念して、ほとんどの電卓に付いている「MR」「MC」「M+」「M-」ボタンと「GT」ボタンを追加しました。

◆ 無料のWeb電卓「なにしろ電卓」にメモリー機能追加

※ その代わり、最近では使用前に警告メッセージが出るようになった
  「コピー」「貼り付け」機能は IE 限定でもあり削除しました。

 
追加した機能を簡単に説明すると

・  計算途中で記録したい値(メモリー値)を保存し、表示できる
 「メモリー(表示)ボックス」を「計算ボックス」とは別に用意。

・ メモリー値に「計算ボックス」値を『M+』で加算、『M-』で減算。

・ メモリー値を『MR』で「計算ボックス」に挿入、『MC』でクリア。

 

・ 『GT』で履歴の計算式から計算結果を抽出、合算して表示。

これらの機能は、実際に「なにしろ電卓」を使いながらでないと理解が難しいので、今回の追加機能も含めて、全体的な「使い方」をまとめたページを作成して公開しました。

なにしろ電卓(計算式と履歴を保存できるWeb電卓)の使い方

 ・ 履歴と「GT(グランドトータル)」機能
 ・ メモリー機能 M+、M-、MR、MC ボタンとキー操作
 ・ 定数計算機能:2種類の定数計算のやり方
 ・ 「%」キーによるパーセント計算
 ・ ショートカットキーによる電卓操作
 ・ 更新履歴
 ・ 電卓&計算関連リンク集

 ※ 左側に「なにしろ電卓」を表示させているので、実際に
   計算をしながら使い方と使い勝手を確認してください。

 
そして使い方さえ分かれば、次回以降は必要最小サイズのウインドウで「なにしろ電卓」をすぐにポップアップ表示する「ブックマークレット」を「お気に入り/ブックマーク」に登録しておくと便利です。

「なにしろ電卓」をすぐに起動できるブックマークレット

  なにしろ電卓

ポップアップしたウインドウが、ほかのウインドウの下に隠れたときも、登録している「お気に入り/ブックマーク」をクリックすると、すでに開いている「なにしろ電卓」画面が最前面に表示される仕組みです。

そして「なにしろ電卓」の画面下にある「使い方」のリンクをクリックすれば、いつでも「使い方」ページを確認できるようにしました。

 
◆◇◆

一般の電卓を使ってみると、確かにメモリーやグランドトータル機能は便利ですが、その途中経過(その時点で保存されているメモリーの値)が確認できないので、正しく保存、計算されているのか不安になります。

その不安を「なにしろ電卓」では「メモリーボックス」の中に表示して  「見える化」を実行しているので、電卓操作に不慣れな人でも、すぐに  メモリー機能を理解して、使っていただけると思います。  

編集長の苦心作である「なにしろ電卓」をどうぞ、ご活用ください。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「インターネット活用」のQ&A

 

同じカテゴリー「インターネット活用」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。