「自己責任」と書かれている場合の対処方法

質問フリーソフトを使いたいのですが「ダウンロードに伴うトラブルは自己責任である」というようなことが書いてあってためらいます。トラブルの事前防止などの方法を教えてください。

回答しっかり書いてあるサービスやソフトのほうが信頼できます。

インターネットを通じて、便利なサービスやソフトウエアなどの多くを無料で入手、利用できます。その代わり導入する前には「自己責任で」といった注意書きがあることが多く、ためらう気持ちも分かります。

編集長もフリーソフトなどを紹介するときには「自己責任でどうぞ」といった注意書きをできるだけ書くことにしていますが、逆にそういった注意書きのない記事やサービス、フリーソフトのほうが心配です。

◆ 最終的には自分で確認&自己責任で
http://profile.allabout.co.jp/pf/hayashi-pca/column/detail/32823

そこでトラブルが起きる前にしておきたいこととしては、まず『大切なデータのバックアップ』です。これはフリーソフトの導入時だけでなく、日々のパソコン利用でも欠かせない作業ですね。

◆ パソコントラブル対応の心得
 https://www.724685.com/weekly/trouble/
┗◇ 大切なデータを『保存/バックアップ』
  http://www.clubqa.com/info/html/kokoroe3.html

◆ バックアップ&データ移行の「Q&A」(今週のQ&A)
  https://www.724685.com/weekly/backup/

 

大切なデータさえバックアップしておけば、どうしてもトラブルが解決しないときはパソコンを出荷状態に戻す「リカバリ」をすればなんとかなる、という「切り札」を手に入れることができます。

 

もちろん、リカバリには時間がかかるし面倒なので「最後の手段」です。

そこで「バックアップ」はできているものとして、そのほかにトラブルを避けるための「事前防止」について、いくつか紹介しておきましょう。

  
1.信頼できるサイトや会社からしか「ダウンロード」しない

キーワード検索やリンクをたどって、偶然、見つけたフリーソフトでは何が起きるか分かりません。導入は「窓の杜」など信頼のできるサイトで紹介されたものだけと決めておくといいでしょう。

◆ やはり定番ソフトは「窓の杜」で確認
http://profile.allabout.co.jp/pf/hayashi-pca/column/detail/32865

それから、そのサービス名/ソフト名と一緒に「トラブル」という2つのキーワードで検索しておくのもいいでしょう。多くのトラブルが見つかり、そこに書かれている『対処法』が自分の知識では対応が難しそうであれば、導入は断念したほうが無難でしょう。

  
2.提供サイトの「注意書き」「よくある質問」に目を通す

どんなソフトウエアでも、大なり小なり、トラブルはあるものです。それでも多くの人が利用していたり、しっかりしたソフトであれば、提供元のサイトにトラブル解決策が紹介されているものです。

それ以外にもサイトに「注意書き」や「よくある質問」などが掲載されていることが多いので、事前に必ず目を通して、自分のパソコンに導入して問題ないか事前に確認しておきましょう。

  
3.他の作業を終了させ、時間に余裕があるときに実行

他の作業をおこなっているときにダウンロードやインストールをするとパソコンへの負担が大きくなるので、できればパソコンを再起動して、他の作業を終了させた状態で行ないましょう。

また、トラブルが起きた場合は落ち着いて対処することが大切なので、時間がないときに導入を開始するのはやめましょう。慌てることで得られるメリットは何もありません。

  
それから、普段から原因不明なトラブルが起きているような調子の悪いパソコンには導入しないほうがいいでしょう。それこそ何が起きても、原因が新しく導入したソフトウエアにあるのかさえ分かりません。


◆◇◆

もちろん、新しいサービスやフリーソフトを導入しても必ずトラブルが起きるというわけではありません。私もいろんなフリーソフトを試してきましたが、何かあってもアンインストールしたり、元のバージョンに戻すことでほとんど解決するので、リカバリまでしたことはありません。

さらに「パソコンにトラブルはつきもの」と理解して、それに対応していく中で、よりパソコンを使いこなせるようなったり、次のトラブルを避けたり、解決できる能力が身につくと『前向き』に考えています。

 
それでも、以前、Windows で致命的なセキュリティの欠陥が発見され、それを修正するための「Windows Update」をするように紹介したところ、そのアップデートが原因で起きたトラブルに対して、ごく少数ですが

・ 信じて実施したのに!トラブルの責任を取ってください。
・ どうしてくれるんですか?電話でサポートしてください。

といった一方的なクレームをいただいたことがあります。もちろん私のできる範囲でサポートしましたが、つらい経験でした。

  
残念なことですが、この件もあって、私は「Windows Update」の導入は薦めないことにしています。「導入を検討してみてください」と書いています。フリーソフトに関しても「自己責任で」を明記しています。

その結果、いまでは「編集長がおどかすから試せない」というコメントをいただくこともあるのですが、それで試せないくらいなら、試さないほうがいいのです。「虎穴に入らずんば、虎子を得ず」です。
 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」のQ&A

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。