メールマガジンの件名に「スパム警報」と付く

質問「週刊なにパソ」を購読していますが、件名に「スパム警告」と付いてきます。なぜですか? 「危ないメール」ですか?

回答お使いの総合セキュリティ&ウイルス対策ソフトが勝手に判断をしてつけたものです。もちろん「危ないメール」ではありません。

読者の方から「週刊なにパソ」について質問をいただきました。件名に「スパム警告」とついている、ということでした。

この方はウイルス対策ソフトとして、シマンテック社のインターネットセキュリティを利用しているとのことなので、確認をしたところ「スパム警告」と付くのは「ノートン・アンチスパム」という標準の『機能』でした。

シマンテック社が決めた条件に合ったメールを「スパム」と判断して、自動的に件名の頭に「スパム警告」と付ける機能のようです。

この現象(欠陥?)は、自分で登録して購読しているメールマガジンでも発生する場合があり、問い合わせも多いようで、シマンテック社のサイトでも公式に回避法を紹介しています。

 スパムではないメールがスパムとして認識されてしまう

 
ここに書いている方法で「週刊なにパソ」を「スパム以外」として認識させる設定ができます。具体的には以下の手順でできます。

  1. Norton Internet Security 2003 を開きます。
    ※ デスクトップに表示されている地球のアイコンを
      ダブルクリックしても起動することができます。

  2. 画面中央の[スパム警告]をクリックします。 

  3. 右下に表示された[設定]ボタンをクリックします。

  4. スパム警告ウィンドウで[拡張(A)]をクリックします。 

  5. 拡張スパム警告ウィンドウで[新規(N)]をクリックします。 

  6. 新しいスパム警告ウィンドウの [検索の対象] の
    欄に 「ID 0000081405」 と入力します。
    ※「週刊なにパソ」のマガジンIDです。

  7. [検索場所]を [送信元: (送信者の名前)] にします。

  8. [メッセージの分類] を「スパム以外」にします。

  9. [適用]ボタンをクリックしてから[OK]を押します。

  10. あとはすべて[OK]でウインドウを閉じていきます。

  
ほかにもスパムでない必要なメールに「スパム警告」が出る場合には「ID 0000081405」 の部分を変えて、同じように設定してください。

  
◆◇◆

それにしても、日本一のマガジン数と利用者数のメルマガ発行サイト「まぐまぐ」からのメールマガジンの件名に、問答無用で「スパム警告」と表示してしまう、というのも大胆かつ困った機能です。

  ※ 2003年10月18日発売の「インターネットセキュリティ2004」
    にも同名の機能がついています。改善を期待したいです。

 ◆ Norton Internet Security 2004
  http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/

  ※ 基本的にはセキュリティ機能が充実した良いソフトです。
    あえて難点を言えば、機能が豊富すぎるところでしょう。

  
ちなみに「スパム・メール」というのは、

  • 受信者に「無許可」で「大量」に送りつける「迷惑メール」。
    目的は「嫌がらせ」「いたずら」そして「詐欺」などです。
    本人の承認なしに営業目的で配送される広告メールも
    「スパム・メール」と呼べるでしょう。

つまり、自分の意思で登録し、購読いただいているメールマガジンは、決して「スパムメール」でも、「危ないメール」でもありません。

ということで、これからも「週刊なにパソ」をよろしくお願いします。
  

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「セキュリティ」のQ&A

 

同じカテゴリー「セキュリティ」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。