[18/06/27] Windows 10 で簡単にウェブ検索する方法 2018

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2018/06/27(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 第830号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 4,349名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと NHK 2018 FIFA ワールドカップの動画が面白い
  (2) 今週のQ&A  Windows 10 で簡単にウェブ検索する方法 2018
  (3) 新・用語解説  「スタンディングデスク」とは
  (4) 編集後記    私も「スタンディングデスク」を導入しました
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
             → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと NHK 2018 FIFA ワールドカップの動画が面白い
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 「今日のひとこと」でも NHK の「2018 FIFA ワールドカップ」サイト
 が「見逃し動画」を配信中で、ゴールなどのハイライトシーンを様々な
 アングルのカメラで楽しめることを紹介しました。

 ◆ NHK のサイトでゴールを様々な角度のカメラで再生できる
   - スポーツにひとこと
  https://www.724685.com/blog/2018/06/20124838.html

 ただし、細かい使い方は紹介しなかったので「使い方がよく分からない」
 というコメントもいただいたので、少しだけ追加で解説します。


 まずは観たい試合の「見逃し動画」を開きます。

 ◆ ライブ・見逃し|2018 FIFA ワールドカップ|NHK
  https://www1.nhk.or.jp/sports/2018fifaworldcup/matches/

 「日別」で切り替えたり「チーム別」で「日本」を選ぶこともできます。
 そこからたとえば「日本 vs セネガル」をクリックするわけです。

 ◆ 日本 vs セネガル|2018 FIFA ワールドカップ|NHK
  https://go.724685.com/2tCfmQV


 動画を再生し、その上にカーソルを合わせると左下に「実況」アイコン
 が現れるのでクリックすると左側に試合の実況が時間順に表示されます。

 見たいシーンをクリックすると再生されますが、中でも「2台のカメラ」
 アイコンが付いていれば、そのシーンはマルチアングルで再生できます。


 たとえば 78分の本田選手によるゴールは 16台のカメラで楽しめます。
 順番に切り替わっていきますが、動画の上にカーソルを合わせると下に
 どのカメラによる動画か表示され、別のカメラに切り替えもできます。

 さらに動画にカーソルを合わせると右上に「フィールドビューを開く」
 というアイコンが現れるのでクリックすると、カメラの位置が分かり、
 見たいカメラをクリックすると、そこからの動画に切り替わります。

 興味のある方は、ぜひ様々な角度から名シーンを楽しんでみてください。
 もちろん日本戦以外でも同じように利用できます。

 
 ポーランド戦は微妙な結果でしたが、とりあえず決勝トーナメント進出
 という結果でホッとしました。選手の皆さん、おめでとうございます。

 ◆ 日本 vs ポーランド|2018 FIFA ワールドカップ|NHK
  https://go.724685.com/2Kwfo38

 無得点なので 32分の川島選手のセーブが唯一の見所かもしれません。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A Windows 10 で簡単にウェブ検索する方法 2018
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:Windows 10 の検索機能で「ウェブ検索」を効率よくできますか?

 A:「Windows」キーを押し、直後に検索キーワードを入力してから
   「Web 結果を見る」を選択すれば「ウェブ検索」できます。


                ◆◇◆

 Windows 10 で「Windows」キーを押し、直後に検索したいキーワードを
 打ち込むと「検索ボックス」への入力が始まることは紹介しました。

 ◆ Windows 10 でいつでもすぐに「ウェブ検索」する方法
   - パソコントラブルQ&A(2015年10月28日)
  https://www.724685.com/weekly/qa151028.htm

 ところが Windows 10 が大型アップデートを繰り返す中、紹介していた
 最短の手順ではウェブ検索ができなくなってしまいました。


 そこで 2018年版として、現状に合った操作法を紹介し直します。

 基本的には「検索ボックス」へキーワードを入力すると検索結果の中に
 「Web 結果を見る」という項目が表示されるので選択すればブラウザー
 「Microsoft Edge」が開き「Bing」によるウェブ検索が始まります。

 ◆ 「Bing(ビング)」とはマイクロソフト社の検索サービス
  https://www.724685.com/word/wd130306.htm

 珍しいキーワードであれば、一番上に「Web 結果を見る」が表示され、
 選択されている場合もあり、そのときは「Enter」キーを押すだけです。

 ただし「Web 結果を見る」という項目の表示位置は「検索ボックス」に
 入力したキーワードによって上位だったり、下位だったりバラバラです。


 そこで、どんなキーワードでも、ほぼ同じ手数の操作でウェブ検索開始
 までいける方法を紹介しておきます。

 まずは「検索ボックス」にキーワード入力をすると Windowsメニューの
 一番上に 3つのアイコンが並んで表示されます。左から

 ・「アプリ」で検索結果を見つける
 ・「ドキュメント」で検索結果を見つける
 ・「ウェブ」で検索結果を見つける

 を意味しています。

 そのため「ウェブ検索」したいときは 3つ目の地球の形をしたアイコン
 をクリックすることで「ウェブ検索」の候補が表示され、その一番上に
 表示される「Web 結果を見る」項目を選択すればいいわけです。
 

                ◆◇◆

 キーボード操作だけで実行したい場合は「検索ボックス」にキーワード
 を入力したら「上矢印(↑)」キーを 1回押し、次に「右矢印(→)」
 キーを 2回押せば「ウェブ」アイコンが選択できます。

 その状態で「Enter」キーを押せば「ウェブ検索」の候補が表示され、
 もう一度「Enter」キーを押せば選択されている「Web 結果を見る」が
 実行されて「ウェブ検索」が開始されます。


 要するに Windows 10 でキー操作だけでウェブ検索をする手順は

 1.「Windows」キーを押す

 2.検索キーワードを入力して確定する

 3.「上矢印(↑)」キーを 1回、「右矢印(→)」キーを 2回押す
   → これで「ウェブ」アイコンが選択される

 4.「Enter」キーを 2回押す

 ことで、いつでもすぐに「Bing」を使ったウェブ検索ができるのです。


 Windowsメニューでの「ウェブ検索」に「Bing」ではなく「Google」を
 使いたくても、変更できる設定がないのが残念です。


=========================== [Top に戻る]
 (3) 新・用語解説 「スタンディングデスク」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・「スタンディングデスク」とは、立ったままの姿勢で仕事や各種作業
  ができる机のことで、立ったときに丁度いい高さに固定されたものや
  上下に高さを調整できて立っても座っても使えるものなどがあります。

  ◆ スタンディングデスク の販売商品一覧|サンワダイレクト
   https://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001002052

  ほかにも座って使うデスクの上に乗せて使う「机上タイプ」といった
  商品もあるので、どれくらいの頻度で立って作業するのか、デスクを
  置く場所や予算があるか、といった条件で選ぶことになります。
 

 ・「スタンディングデスク」が注目されているのは、長時間、同じ姿勢
  で座っていることが身体によくないという情報があり、その解決法の
  ひとつが立ったままデスクワークする、ということなのです。
  
  ◆ 座りすぎないワークスタイル|サンワダイレクト
   https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/standing_desk/

  もちろん、長時間立ち続けることも身体に負担となる場合があるので、
  その人の働き方や生活習慣に合わせ、無理のない範囲で取り入れると
  メリハリが生まれ、健康にもプラスになると考えるといいでしょう。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 私も試行錯誤の上、やっと「スタンディングデスク」を無理なく自然に
 自宅での生活パターンの一部として取り込むことができました。

 ◆ 上下昇降式デスク 100-ERD007W によるスタンディングデスク導入は
   在宅勤務の方にこそオススメ | なにごとも経験
  https://www.nanigoto.com/100-erd007w/

 特に私の場合、毎日、朝起きてからずっと午前中いっぱいは仕事に集中
 するので、まずは朝一番のウォーミングアップとして「スタンディング
 デスク」による立ったままの作業を取り入れています。

 
 それでも複数の仕事を一気にこなすには複数のディススプレイを使った
 作業が必要となり、立ったままでは難しいので、そのときは無理せずに
 座った姿勢で作業をしています。

 とにかく長時間のデスクワークが必要な仕事なので、いかに快適で身体
 に負担なく続けられる環境となるかを模索しています。快適なパソコン
 生活には快適な作業環境が欠かせません。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2018年7月5日(木曜日)の予定です。

昇降昇降昇降昇降昇降昇降昇降昇降昇降昇降昇降昇降昇降昇降昇降昇降昇

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ https://www.mag2.com/
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
                https://twitter.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター