[06/02/15] 古くて新しい「ラジオボタン」

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2006/02/15
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:キューアンドエー株式会社
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第212号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数:10,283名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 「ブログ道」とは
  (2) 今週のQ&A  ドラッグ作業の途中でミスに気づいたら
  (3) 今週の用語解説 古くて新しい「ラジオボタン」
  (4) 今週のラジぱそ 第41回:ネットで立ち読み?
  (5) 編集後記    副編集長を募集中!?

  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記

 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は専用ページ
   で簡単にできます。 → https://www.724685.com/maga/kaijo.htm

  ・ 全てのバックナンバー http://blog.goo.ne.jp/nanipaso/
  ・ WEB版「今週のQ&A」  https://www.724685.com/weekly/
  ・ ご意見箱(送信フォーム) https://www.724685.com/10mail/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 「ブログ道」とは
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 以前、メールに関する心得などをまとめた「メール道」という本を紹介
 させていただきました。いまもときどき読み返すことがある一冊です。
 
 ◆「メール道」 著者:久米 信行 氏、出版社: NTT出版
         発行:2004/05/17、価格:¥1,680(税込)
   http://www.nttpub.co.jp/vbook/list/detail/0129.html  


 その「メール道」の作者である 久米 信行 さんが、今度は「ブログ道」
 を書き上げ、昨年末に出版されました。

 ◆「ブログ道」 著者:久米 信行 氏、出版社: NTT出版
         発行:2005/12/22、価格:¥1,575(税込)
   http://www.nttpub.co.jp/vbook/list/detail/0169.html


 実際にブログを始めたり、始めたいと思っている人は、メールを使って
 いる人口と比べれば少ないので、誰でも参考になる本ではありませんが
 ブログにまじめに取り組んでいる方は一読してはいかがでしょう?

 ◆ ブログ道(なにしろパソコン編集長の初心者応援ブログ)
 http://blog.goo.ne.jp/724685/e/e73c895c3de597373afb05390682ebe0

  ※久米さんに影響を受け、私も自己紹介ページを充実させました。


 「メール道」のときと同様、たかが「ブログ」に大げさな!という項も
 ありますが、久米さんが真摯に「メール」や「ブログ」を通じて「縁」
 を大切にして、人生を豊かにしたい、という熱い思いが伝わってきます。

 好き嫌いはあると思いますが、現在、書店に溢れる「ブログで稼ぐ」と
 いった類の実用本にウンザリしている方には新鮮な一冊となるでしょう。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A  ドラッグ作業の途中でミスに気づいたら
----------------------------------
   ☆「クラブQ&A(http://www.clubqa.com/)」での旬なQ&Aをご紹介

 Q:ファイルやフォルダを移動させる「ドラッグ」操作が苦手です。

 A:途中で操作をキャンセルする方法を知っておきましょう。


               ◆◇◆
 
 ファイルやフォルダをマウスなどの左ボタンを押したままで選択して、
 パソコン画面上を移動させる操作を「ドラッグ(drag = 引きずる)」
 といいますが、ボタンを押したままの操作が苦手な方も多いようです。

 たとえば、あるファイルを移動させたいとき、移動先のフォルダの上
 までドラッグしたあとで、選択したファイルが違っていることに気が
 ついた場合、どうすればいいでしょうか?

 もちろん、そのままボタンを押し続けて、元の場所までドラッグして
 戻すのもひとつの方法ですが、苦手な方にとっては、結構、大変です。


 そんなときはボタンを押したまま、左手で「Esc(エスケープ)」キー
 をポンと押してみましょう。それでドラッグ途中のファイルの半透明
 なアイコンが消え、操作をキャンセルさせることができるのです。


 この『ドラッグ操作を「Esc」キーでキャンセル』できるという方法は
 ファイルやフォルダの移動だけでなく、ワードやエクセルなど一般的
 なアプリケーション・ソフトでも使えます。

 たとえば文字や画像、セルやグラフを選択し、移動させるために途中
 までドラッグした場合のキャンセル操作としても有効に使えます。
 
 
 一方、操作の途中ではキャンセルできず、間違った場所にドラッグで
 移動させてしまった場合も「元に戻す(「Ctrl」キー+「Z」キー)」
 操作で、多くの場合、元に戻せますので、慌てなくても大丈夫です。
 

               ◆◇◆

 ドラッグ操作をしている途中で「Ctrl」キーを押して、ボタンを離す
 (ドロップ操作)まで「Ctrl」キーを押し続ければ、ドラッグによる
 「移動」操作を「コピー」操作に切り替えることができます。

 今回のドラッグ中の「Esc」キーによる「キャンセル」操作とドラッグ
 中の「Ctrl」キーによる「コピー」操作を知っておけば、作業効率が
 グンと向上する場面があるはずです。ぜひ、覚えておきましょう。


=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説(189) 古くて新しい「ラジオボタン」
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。

 ・ネットで申込をするときなど、いくつかの選択肢からひとつだけ選ぶ
  場合に使われる入力ツールが「ラジオボタン(radio button)」です。

   ○ はい  ○ いいえ

  中抜きの円形ボタンをクリックすると、○の中に小さな点が(・)が
  表示され、選択されたことを意味します。続いてもう片方を選ぶと、
  そちらに点が付いて、最初に選択したボタンからは点が消えます。


 ・たとえば「はい」か「いいえ」といった、どちらか一方だけを確実に
  選んで欲しい場合、この「ラジオボタン」を使えば、細かい説明など
  なくても、利用者はどちらか一方しか選べない、というわけです。

  一方で「複数回答あり」の場合は、中抜きの四角いボタンをクリック
  すると、選択されたことを示すため、□の中に「チェックマーク」が
  表示される入力ツール「チェックボックス」が使われます。

  ◆ ブラウザの小道具の使い方2
   https://www.724685.com/06howto/ie/ie06.htm

 
 ・それでは、なぜ「ラジオボタン」なのかといえば、旧式の自動車搭載
  のラジオには、聴きたい放送局をボタンを押して選択でき、ある局の
  ボタンを押すと、それまで聴いていた局のボタンが「ポン!」と押す
  前の状態に戻り、オフになる機械的な「押しボタン」がありました。

  そのため、その動作と同様、選択肢からひとつだけ選ぶと、他の選択
  はオフになる入力ツールを「ラジオボタン」と名づけたのでしょう。


 ・最近では、自動車搭載のラジオも周波数はデジタル表示され、ボタン
  も軽く押すタイプになってしまったため「ラジオボタン」という名前
  は若い人ほど、ピンと来ないのではないでしょうか。

  ◆ 初代クラウン用自動車ラジオの復活物語
  http://www.eonet.ne.jp/~amayakata/yakata/tawagoto/facsimile2.htm

  押しボタンを押したときの「カチッ」という音と、それまでのボタン
  が「ボンッ」と戻る音が、たまらない郷愁を誘ってくれそうです。


=========================== [Top に戻る]
 (4) 今週のラジぱそ 第41回:ネットで立ち読み?
----------------------------------
        ☆ラジオ版「なにしろパソコン」の最新放送内容を紹介

 ◆ ラジオ版「なにしろパソコン」をネット公開!(音声ブログ)
 ┃  http://www.voiceblog.jp/724685/
 ┗◇ 第41回:ネットで立ち読み?(06/02/05)
    http://www.voiceblog.jp/724685/87009.html

 ネット書店のアマゾンが提供する「なか見!検索」などを紹介しました。
 アマゾンといい、グーグルといい、いろいろと考えるものです。
 
 ◆ 「ラジぱそ」番組紹介ページ:https://www.724685.com/fm/
 ┗◇ 内容紹介文章ブログ :https://www.724685.com/fm/blog/
    iTunes で登録&受信:https://www.724685.com/fm/itunes/


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 「週刊なにしろパソコン」は毎週、編集長がひとりで全部書いています。

 「なにしろパソコン・ドットコム」も同じで、作成から運営はもちろん、
 「今日のひとこと」もひとりで毎日欠かさず、書き続けています。

 それでも、このボリュームであれば、なんとか私だけでもライフワーク
 として続けられるのですが、企業としては広告収入などで利益も出せる
 ようになって欲しい、ということで、まあ、分からないでもありません。


 そうなると、とても編集長ひとりでどうにかできる範囲は越えてしまう
 ので、そろそろアシスタントといいますか、副編集長といいましょうか、
 そういったサポート・スタッフを探さないといけないと感じています。

 そうは言っても、編集長は相当な「こだわり」で「なにパソ」をはじめ、
 いろいろなコンテンツを提供していますので、これらのサービスを理解
 して、ぜひ手伝いたい、という人にだけ参加してもらいたいわけです。

 
 単に技術的な文章が書けるライターではなく、読む方の気持ちになって
 言葉を選べる人、さらに実際に電話や訪問サポート、店頭でお客様との
 接客が好きな人が理想です。さらにイラストが描ければ最高です。

 ということで、近々、正式に募集をかけてみようかとは思っていますが、
 要求レベルがかなり高いので、簡単に見つからないはずなので、焦らず、
 じっくり求人したいと思っている今日この頃です。

                           (編集長・林)

  ※ 次回の発行は2月22日(水曜日)の予定です。お楽しみに。


求人求人求人求人求人求人求人求人求人求人求人求人求人求人求人求人求

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読を止めたい場合の配信解除は以下の専用ページから簡単です。
   「解除専用ページ」https://www.724685.com/maga/kaijo.htm
               ↓
   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「ご意見箱」 https://www.724685.com/10mail/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行元:キューアンドエー株式会社 http://www.yqa.co.jp/
 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:
  ◆ なにしろパソコン・ドットコム  http://www.724685.com
  ◇ PCSS(パソコン訪問サポート)  https://www.724685.com/pcss/
  ◆ 安心だネット!(ウイルス対策) http://club.724685.com
  ◇ クラブQ&A(24時間電話サポート)http://www.clubqa.com
  ◆ PCSS千歳船橋店(世田谷拠点)  https://www.724685.com/shop/
  ◇ なにパソ編集長の更新ブログ   http://blog.goo.ne.jp/724685
  ◆ おかげさまで出版「なにパソ本」 https://www.724685.com/book/
  ◇ ラジオ版「なにしろパソコン」  https://www.724685.com/fm/

 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター