[03/05/28] 自然災害とインターネット

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2003/05/28
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:横河キューアンドエー(株)
  https://www.724685.com/maga/   連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇◇■ 第74号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数:6304名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫

  (0) おわびと訂正   「未承認」と「未承諾」では大違い
  (1) 今週のひとこと  自然災害とインターネット
  (2) 今週のQ&A   パソコンからの電磁波って大丈夫?
  (3) 今週の用語解説  トロイの木馬(Trojan Horse)
  (4) 編集後記     サバイバルとバッテリー

  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記

 ☆ ご購読ありがとうございます。配信の中止をご希望の方はいつでも
   ご自由に簡単に解除できます → https://www.724685.com/maga/

 ・ バックナンバー https://www.724685.com/maga/
 ・ 今週のQ&A https://www.724685.com/weekly/
 ・ ご意見箱 https://www.724685.com/10mail/
 ・「ウイークリーまぐまぐ」の解除 http://www.mag2.com/wmag/


=========================== [Top に戻る]
 (0) おわびと訂正   「未承認」と「未承諾」では大違い
----------------------------------

 2003年2月12日発行「週刊なにしろパソコン」第59号の「今週のQ&A」
 の記述にミスがあり、「その通りにやってもうまくいきません」という
 ご指摘をいただいたので、ここで訂正とおわびをさせていただきます。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ■ 第60回 いつも来る迷惑メールを自動削除したい(03.02.12)
  https://www.724685.com/weekly/qa030212.htm

 Q:最近、「未承諾広告」というタイトルで、頼んでもいないメール
   が届いて困っています。送信不要と返信するのも気持ち悪いので
   自動的に削除したいのですが。

 A:各メールソフトは自動削除や自動処理の「ルール」が設定できる
   機能がありますので、ぜひ使ってみてください。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 このあとの解説部分で、迷惑メールを削除する設定で本来「未承諾」と
 すべきところを「未承認」と私が書き間違えていたため、記述に従って
 設定いただいても「未承諾」メールが削除できなかったのです。

  ※「認」と「諾」の違いをパソコンは確実に自動判断してくれます。


 ここでおわびをすると同時に、ホームページ版「今週のQ&A」に訂正を
 実施しました。当時、この記述通りに設定してもうまくいかず、いまだ
 「未承諾」メールが届いている方は、設定しなおしてみてください。

 「今週のQ&A」など、編集長が自分のパソコンで実際に確認したものを
 間違いないよう気をつけて紹介していますが、時にタイプミスや勘違い
 は発生します。気づいた点があれば、遠慮なくお伝えください。

  ◆ ご意見箱 https://www.724685.com/10mail/


 とにかく、今回の訂正については申し訳ありませんでした。そして連絡
 をいただいた読者の方に感謝いたします。ありがとうございました。


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと  自然災害とインターネット
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで http://www.724685.com

 一昨日夜に発生した地震には驚きました。東京でも揺れが長く、不気味
 でしたが、震源地近くにお住まいの方は大きな衝撃だったことでしょう。
 お怪我などありませんでしたでしょうか?お見舞いを申し上げます。

 ◆ 東北地方地震(asahi.com ニュース特集)
  http://www.asahi.com/special/earthquake/


 自然災害とインターネットですが、速報性や誰でも発信者になれる特性
 から、あの1995年1月の阪神大震災のときにもボランティア活動の推進
 や情報提供手段としてインターネットの有用性が大きく注目されました。
 
 ◆ 震災時におけるインターネットの有用性
  http://www.db.shibaurait.ac.jp/eqnet/shinsaiYP/home/int.html


 また時間が経つにつれて薄れていく記憶や記録もインターネットで公開
 をすれば、誰でもいつでも振り返ることができるため意義があります。

 ◆ 阪神大震災を記録しつづける会 http://www.npo.co.jp/hanshin/


 あの大震災からもう8年以上経過し、インターネットの技術も向上し、
 利用コストも劇的に下がり、利用者も増え、防災を含めた有益な情報も
 検索すれば簡単に見つかるようになりました。

 ◆ 気象庁・地震情報 http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/
   ※地震発生直後の震源地や震度の細かい情報はさすがです。

 ◆ 家庭でできる地震対策(愛知県)
  http://www.pref.aichi.jp/bousai/katei/
   ※東海地震を想定した内容なので、しっかりした情報源です。

 ◆ 地震・自然災害・火事対策(AllAboutJapan)
  http://allabout.co.jp/family/bosai/

 ◆ 危機管理情報:レスキューナウ・ドット・ネット
  http://www.rescuenow.net/


 こういう機会のたびに、非常持出し品の再チェックや自分の住む地域の
 避難場所を家族で確認するといった地道な対策こそが、いざという時の
 被害を最小限に食い止める最大のポイントかもしれませんね。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A  パソコンからの電磁波って大丈夫?
----------------------------------
   ☆「クラブQ&A(http://www.clubqa.com/)」での旬なQ&Aをご紹介

 Q:パソコン、特にブラウン管型のディスプレイ装置からは電磁波が
   たくさん出ているから注意したほうがいいという話は本当ですか?

 A:電磁波は目に見えないものであり、不安になるのも分りますが、
   あらゆる電化製品は電気を使う限り、必ず電磁波を出ていますし、
   自然界にも存在しています。ですから過度に心配することは不要
   です。もちろん電化製品を身体の近くで使用する場合は、最低限、
   必要な時間だけにする、といった心がけはあっていいでしょう。


                ◆◇◆

 10年程前、パソコンがオフィスに増えてきたころ、電磁波を防ぐとの
 触れ込みのエプロンを着て作業する女性社員が結構いましたが、最近は
 見かけなくなりました。電磁波は回り込むので、開放口のあるエプロン
 では効果がないと一般的に知られるようになったことも原因でしょう。

 ◆ VDT作業を快適に(日本IBM) http://www6.ibm.com/jp/vdtwork/
   ※VDT: Visual Display Terminal(表示装置)


 一方で、この10年でパソコンや周辺機器の消費電力は抑えられ、また
 シールド技術も進歩し、さらにはブラウン管型のディスプレイは減って、
 液晶ディスプレイと置き換えられるなど、パソコンからの電磁波の量と
 ともに不安も着実に軽減されてきています。

 とはいえ「問題」とされている有害な電磁波の定義自体があいまいで、
 さらに人体への長期的な影響を実際に調査した結果があるわけでもない
 ので、近年の携帯電話など、新しい機器がより身体に近い場所で使われ
 るようになった現在、気にとめておく必要があることも確かです。

 ◆ 最近よく耳にする『電磁波』の正体とは?(あるある大事典)
  http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukeitai/keitai3a.htm


 ということで、アドバイスとしては以下のようなことになります。

  ・電化製品、特に使用中に回りの他の電化製品にノイズなど
   影響を与えるようなものを身体の近くで使用する場合は、
   できるだけ距離を取って、必要な時間だけ利用しましょう。

  ・もちろん連続して使う必要がある場合も、定期的に適度な
   休憩をとって長時間の過度な連続使用は避けましょう。
   一方で過度に不安になる必要もありません。


 ここで「電子情報技術産業協会」の見解をご紹介しておきましょう。

  ◆ VDTからの電磁波は健康に影響を及ぼすのだろうか?
   http://home.jeita.or.jp/eps/emf_vdt/goods.htm


                ◆◇◆
 
 要するに、お酒にしろタバコにしろ、飲み過ぎや吸い過ぎが身体に良く
 ないように、なにごとも『過度』に摂取すると悪影響は避けられません。

 これは電磁波だけの問題ではなく、ディスプレイの前で休みなく長時間
 作業していたら、目の疲労・ドライアイや肩こり・腰痛などもあるわけ
 ですから、定期的に休憩を取りながら、適度に使っていきましょう。

 ※そういう編集長こそ、過度にパソコンを使いすぎかもしれませんね。

 
 ◎ 「今週のQ&A」は図などを追加、そして一部加筆して公開しています。
    −> https://www.724685.com/weekly/ 


=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説(50) トロイの木馬(Trojan Horse)
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。

 ◎ トロイの木馬(Trojan Horse)は厄介な贈り物

  ・コンピューターウイルスの種類に「『トロイの木馬』型」という
   ものがあります。最近、流行しているウイルスにもこのタイプが
   多いので、見覚え、聞き覚えのある方もいらっしゃるでしょう。

  ・簡単にいえば、一般のプログラムやファイルのように見せかけて、
   ユーザーを欺いてコンピュータの中に入りこみ、すぐ、あるいは
   しばらくしてから本来の目的である破壊活動やデータの外部流出
   を手引きしたりする悪質なプログラムです。

  ・他のファイルに寄生したり、自分で増殖を繰り返して広がるもの
   を「ウイルス」とすれば「トロイの木馬」型は少し異質です。

  ・無粋な名前が多い用語の中で、これだけ妙に面白い名前だと感じ
   ませんか?ご存知の方も多いかもしれませんが「トロイの木馬」
   はギリシア神話にあるトロイア戦争の故事から来ています。
  
  ・ギリシャ連合軍が攻めあぐねたトロイ軍を欺くため、城砦の前に
   装飾した大きな木馬を「アテナ女神への捧げ物」として軍を退く
   と、トロイ軍は戦利品としてそれを場内に運び込んでしまいます。

   しかし、この木馬の中は空洞で、ギリシャ軍の兵士が隠れており、
   深夜、木馬から抜け出して城の門を内部から開け、味方の軍勢を
   引き入れ、トロイの町に火を放ち滅ぼしたということです。

  ・この「トロイの木馬」の話は子供のころに「まんが世界昔ばなし」
   というアニメで見た記憶があり、いくらなんでも中に敵兵がいる
   ことくらい気づくでしょう、と子供心に思ったものでした。

  ・しかし、物語はそのあたりもきちんとフォローしているようです。
   神話と史実が入り混じっていて想像力を掻き立ててくれます。

   ◆ トロイア戦争
    http://www.juen.ac.jp/math/student/s11/yamagishi/5_05.html


  ・まあどちらにしろ、自分のパソコンに「トロイの木馬」が潜んで
   いるかどうかは、やはりウイルス対策ソフトなどで検査&駆除が
   必要です。さもないと知らないうちに内側から扉が開かれて...


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 ・自然災害のときにインターネットは有効な情報手段だと思うのですが
  そのためにもノートパソコンの電源はもっと長持ちさせて欲しいです。

 ・電話や電気などの生活基盤がストップしたとき、乾電池で動くラジオ
  などは問題ないですが、やはりノートパソコンのバッテリーが1日も
  もたないのでは、いくら便利でも使い物になりません。

 ・ぜひ、最低でも3日くらいはフル機能を使いつづけても大丈夫な容量
  を持つバッテリーを開発してもらいたいものです。高くて重くて危険
  なものになりかねませんが、半日ももたないような現状はきついです。

 ・なんにしても、自然の大災害は起こらないで欲しいですが、もう祈る
  しかないんでしょうね。人間なんて弱いものです。
                           (編集長・林)

   ※次回の発行は6月4日(水曜日)の予定です。お楽しみに。
 

地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地震地

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID: 81405 )

  ※購読を止めたい場合の配信解除は以下のページから簡単です。
   (でも、ぜひぜひ末永く愛読してくださ〜い! m(_ _)m ペコリ)

   ◆ 「週刊なにしろパソコン」の紹介、登録&解除、注意事項など
      https://www.724685.com/maga/

   ◆ ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
     またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
     「ご意見箱」 https://www.724685.com/10mail/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 発行元:横河キューアンドエー(株)  http://www.yqa.co.jp/
 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:
  ◇ なにしろパソコン・ドットコム http://www.724685.com
  ◇ PCSS(パソコン出張サポート)  https://www.724685.com/pcss/
  ◇ クラブQ&A(24時間電話サポート)http://www.clubqa.com

 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター